ブログ

高齢者における残存歯と睡眠時間の関係

東北大学が
高齢者における歯の本数と睡眠時間の関係を研究し
その結果を発表しました。

睡眠時間は短すぎても長すぎてもダメなのだとか。
健康問題に悪影響を及ぼし、
死亡率にも関係するそうです。

現在歯が20本以上の人に比較して、
現在歯が0本の人たちは、
短時間睡眠のリスクが1.4倍、
または長時間睡眠のリスクが1.8倍で
あることが認められたということです。

口呼吸などによって
睡眠時無呼吸症候群のリスクが高まるなど
「睡眠の質」の問題もありますが
お口と「睡眠の量」の関連性もあるんですね。

健康にはしっかりと噛めるお口を維持することが
やはり大切ですね。

関連記事

  1. トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始
  2. 歯の神経が再生する治療
  3. 開口力と嚥下障害の関連性
  4. 30代以上の高血糖と歯の本数の関係
  5. ”肥満で歯周病悪化のメカニズム”を解明 新潟大学
  6. ガム咀嚼によって唾液中の免疫物質(IgA)が2.5倍に増加
  7. キシリトールガムが歯垢蓄積を抑制
  8. 国が認めているので良いものに決まっている!
PAGE TOP