ブログ

呼吸機能と歯周病

九州大学によると
歯周病の進行が
呼吸機能の急速低下に関わるそうです。

喫煙などの影響を加味した上でも、
歯周病の進行が最も軽度な集団に比べ、
最も重度な集団は

〇 3年以内に1秒量の急速低下が起きる割合が1.4倍高く、

〇 歯周病が進行している人ほど
  呼吸機能の経年低下速度が急速化しやすい

ことがわかったそうです。

歯周病と様々な全身疾患との関連性に加え
そのメカニズムもはっきりしてきています。

お口に興味を持ってもらうためにも
活用していきたい情報ですね。

関連記事

  1. 食器での垂直感染を意識しても意味がない
  2. 11月11日はPockyの日!
  3. 臼歯を失うと脳の老化が進む
  4. 『あさイチ』花田信弘教授の出演と出典のデータ
  5. 開口力と嚥下障害の関連性
  6. 歯科医院経営 トリートメントコーディネーターの育成について
  7. 歯の本数が”うつ”発症に関係
  8. 誤嚥を防ぐ自動販売機
PAGE TOP