ブログ

呼吸機能と歯周病

九州大学によると
歯周病の進行が
呼吸機能の急速低下に関わるそうです。

喫煙などの影響を加味した上でも、
歯周病の進行が最も軽度な集団に比べ、
最も重度な集団は

〇 3年以内に1秒量の急速低下が起きる割合が1.4倍高く、

〇 歯周病が進行している人ほど
  呼吸機能の経年低下速度が急速化しやすい

ことがわかったそうです。

歯周病と様々な全身疾患との関連性に加え
そのメカニズムもはっきりしてきています。

お口に興味を持ってもらうためにも
活用していきたい情報ですね。

関連記事

  1. 健康寿命がTVに頻出する時代
  2. トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始
  3. 口腔機能低下症と運動機能の低下
  4. 口腔内の特定細菌が食道がんに影響
  5. 平均寿命と平均余命(令和4年3月2日公表) 
  6. お菓子のメーカーと口腔機能
  7. 歯周炎が人工透析患者の低栄養と炎症に加担
  8. 国が認めているので良いものに決まっている!
PAGE TOP