ブログ

患者自身の細胞で歯槽骨の再生を

順天堂大学などは

歯周炎で壊れた骨などの組織を

患者自身の幹細胞や血液成分を使って

再生させる臨床研究計画を開始したそうです。

動物実験では歯を支える骨がおおむね再生し、

2年後の実用化を目指しているとのこと。

歯周炎の患者の皮下脂肪から取り出した「脂肪幹細胞」に、

患者の血液から分離した成分「多血小板血漿(けっしょう)(PRP)」を混ぜて患部に移植し骨などの再生を促していきます。

患者さんのコスト負担をより下げる治療になるかもしれませんね。

関連記事

  1. 歯の再生治療薬につながる中和抗体開発に成功
  2. 歯の神経が再生する治療
  3. 物価高騰による経費上昇
  4. 生産性を高める本当のメリットは何か
  5. カンファレンスの効果
  6. 専門医に関する広告
  7. 歯科医院経営通信Vol.84 「コミュニケーションで起きる「歪曲…
  8. 日本補綴歯科学会がチタン冠の診療指針作成
PAGE TOP