ブログ

重度歯周病とCOPD

九州大学大学院の研究グループが重度歯周病とCOPDの関係を明らかにしました。

国際科学誌『Journal of Dental Research』に掲載されています。

重度の歯周病の人は

COPDを5年以内に発症する割合が

健常および軽度歯周病の人と比べて3.5倍高いそうです。

COPDとは、

Chronic Obstructive Pulmonary Disease(慢性閉塞性肺疾患)の頭文字を取った名称で

タバコなどの有害物質の吸入によって肺に慢性的に炎症が起き、

空気の流れ(気流)が制限される結果、呼吸困難などの症状がみられる病気です。

WHOによると2016年の世界の死因で第3位だそうです。

ほとんどの原因が喫煙と言われていた中で重度歯周病がそのリスクを高める可能性があるというのは、因果関係が気になりますね。

関連記事

  1. 社会的接触と寿命
  2. 健康寿命が長い地域の男性は、歯医者さんによくかかる 京都大学
  3. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  4. 歯科医院経営通信Vol.72「コミュニケーションを変革する」
  5. 歯と口から始める健康寿命の伸ばし方
  6. お米の成分が歯周病を防ぐ?
  7. 国が認めているので良いものに決まっている!
  8. 2017年の平均寿命
PAGE TOP