ブログ

8020ならぬ10020

80歳で20本の歯を残そうという8020運動。

その昔は80歳での平均残存歯数は8本程度でしたが、

調査のごとに2本程度増え続け、現在では16.8本にもなっています。

日本で平均残存歯数が8本と言われていた当時

フィンランドやスウェーデンの80歳での残存歯数は、

25本と言われていました。

日本との残存歯数の差は予防によるところが多く

ホームケアとプロフェッショナルケアをしっかりしましょう!という

説明でこの数値はよく用いられていたものです。

現在では北欧との80歳時点での残存歯数の差はほとんど無くなっています。

そんな日本で「10020」を表彰している地域があります。

文字通り100歳で20本の残存歯がある方を表彰するもので、あま市が実施しているものです。

他にも台東区が「8020」「9020」「10020」達成を表彰しています。

8020達成率も半分を超えましたから、もはや珍しいこともありません。

80歳まで生きようと思うと、歯が20本以上あることが条件・・・

そんな時代が来るのかもしれませんね。

関連記事

  1. 新たな歯周病重症化メカニズムが解明
  2. 「歯数とアルツハイマー型認知症との関連」で日本歯科総合研究機構が…
  3. ミュータンス菌ががん転移を促進 北海道大学
  4. 歯周病で新型コロナによる死亡リスク8.8倍
  5. 緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった
  6. 平均寿命と健康寿命の最新データ
  7. フレイル・ロコモ克服のための医学会宣言
  8. 新型コロナ対策啓蒙動画
PAGE TOP