ブログ

精力剤と歯周病

尚絅大の狩生教授によると、フラボノイドが歯周病による出血抑制などに有効なのだそうです。

歯周病菌はタンパク質を分解する強力な酵素を放出し、歯茎組織や血液中のタンパク質を分解し、出血や炎症を引き起こしますが、フラボノイドが、この酵素を抑制することが判明したということです。

フラボノイドとは、かんきつ類などの植物に含まれる色素の総称で、抗菌・抗酸化作用を持つ種類もあります。

歯周病に有効だったのは、精力剤などとして使用されている生薬イカリソウ由来のフラボノイドなんだとか。

精力剤に使用されているものが歯周病に効いたりするんですね。


関連記事

  1. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  2. 入れ歯の手入れの差によるリスク
  3. 肥満・糖尿病でオーラルフレイルリスク
  4. 口腔環境の悪化が選手の能力低下を生む
  5. 歯の神経が再生する治療
  6. 緑茶を1日4杯以上飲んでいる人で約1.6本の歯が多かった
  7. 20代から問題になる”ロコモティブシンドローム”
  8. 『あさイチ』花田信弘教授の出演と出典のデータ
PAGE TOP