ブログ

10月からの消費税率アップに伴って

10月に消費税率が上がります。

これに伴い診療報酬も一部変更されます。

歯科診療報酬点数表の基本診療料は、

歯科初診料が237点から14点増の251点

地域歯科診療支援病院歯科初診料が282点から6点増の288点

歯科再診料が48点から3点増の51点

地域歯科診療支援病院歯科再診料が72点から1点増の73点


特掲診療料は

歯科訪問診療1が1,036点から64点増の1,100点

歯科訪問診療2が338点から23点増の361点

歯科訪問診療3が175点から10点増の185点

そして、原価も上がってくると思われます。

「ただでさえ、パラジウムの値段が上がっているのに、これ以上原価があがると…」という声もあるようです。

保険に依存しすぎない経営というのはこれからますます求められると思います。

もちろん、保険の材料に限らず自費の材料も上がってきますが、売価は自由に設定できます。

自費治療の価格の見直しも今後忘れずに行っておいてくださいね。

また、食品は院内で食べなければ8%ですので、ガム、タブレットなどの計上方法も忘れず確認しておいてください。

関連記事

  1. AI活用で色調再現
  2. パラジウム合金 7月に公示価格改定
  3. 新患に頼らない歯科医院経営
  4. 歯科医院経営通信Vol.73「金パラの取り扱いについて考える」
  5. パラジウムに政府の支援金検討
  6. 【無料メルマガ】歯科医院経営と幸せな生活
  7. 国民皆歯科健診の導入
  8. 国民の健康と安心につなげるための歯科医療機関・従事者支援策
PAGE TOP