ブログ

3Dプリンターでデンチャーのデザイン

三井化学によると

グループ会社のクルツァージャパンが今月から

歯科用3Dプリンターでデンチャーのデザインを行える

クラウドベースのプラットフォームサービスの販売を開始したそうです。

    

同サービスは、米国を中心に既に展開していたもの。

 

技工士が模型を使い歯列や歯肉のデザインを手作業で行っていたものが、

同サービスではクラウドベースのソフトウェア上で

全てデザインできるようになり、

さらにこのデザインをもとに、

薬事認証を取得した歯と歯肉造形用のレジンインクを使い

3Dプリンターでデンチャーを作製 ・・・とのこと。

   

この流れによって、

これまで歯科技工士が長時間かけて作成していた作業時間を

10分の1程度に短縮するほか、

患者さんは通院を従来の最低5回から3回程度まで減らせるようです。

  

精度がどのようなものか、使いやすいのかなど、

気になる点が多々ありますが、デジタル化が進んでいますね。

関連記事

  1. カウンセリングの回数は何回が適正?
  2. 5月15日に神戸にてセミナー開催決定!
  3. 2019年の平均寿命
  4. 歯科医院経営通信Vol.72「コミュニケーションを変革する」
  5. 採用時の見極め
  6. パラジウム合金 7月に公示価格改定
  7. 歯科医院経営通信Vol.60 「 トレーニングジムから学ぶモチ…
  8. 歯の再生治療薬につながる中和抗体開発に成功
PAGE TOP