ブログ

矯正治療で口腔内の細菌叢が大きく変化

広島大学と国立感染症研究所のグループによると、

矯正治療を受けた患者の口腔内の細菌叢は

歯周病へ移行しつつある患者の口腔の細菌叢と類似した状態となっているとのことです。

  • 矯正治療で用いる固定装置を着けることにより口腔内の細菌叢は大きく変化している
  • だ液とプラークどちらにおいても、感染症の原因となる細菌が多く含まれる嫌気性菌や、実験室で培養できない難培養細菌が増加している
  • 普段は口腔内の細菌の大部分を占める常在菌の割合は減少している
  • 歯周病患者の研究報告と比較したところ、矯正装置を着けることによる上述のような細菌叢の変化が、健康な口から歯周病へ移行していく状態と類似している

以上のようなことが分かってきたそうです。

この研究が矯正治療中のむし歯、歯周病予防に繋がるものになると素晴らしいですね。

関連記事

  1. むし歯菌が脳卒中リスクを高める
  2. 歯科医院経営通信Vol.71「患者さんは本当に健康を求めているの…
  3. 『若返りへの欲求』を活かす
  4. 子供の夜更かしはむし歯のもと
  5. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  6. ミュータンス菌ががん転移を促進 北海道大学
  7. 6〜8月に歯科医師ら52人新型コロナ感染
  8. 呼吸機能と歯周病