お電話でのお問い合わせ06-7639-8590
東北大学と札幌医科大学の研究グループが歯科治療におけるパラジウムによる金属アレルギー誘導の仕組みを解明したそうです。
酸性の食物や口内に残った食べ物の分解、口腔細菌の代謝産物によって溶け出したパラジウムが、抗原提示に何らかの影響を与え、T細胞を活性化させると金属アレルギーを発症すると考えられているが、金属によるT細胞活性化のしくみは不明だったそうです。
本研究では、
抗原ペプチドの置換を防ぐこと、アレルギーの原因となる抗原ペプチドを特定することなども、歯科金属アレルギーの新しい予防・治療法の開発につながることが期待されるそうです。
パラジウム代の高騰も大きな問題ではあるのですが・・・。