ブログ

COVID-19から身を守る鍵が「唾液」に 大阪公立大学

大阪公立大学によると、唾液が新型コロナウィルス感染に重要な役割を果たしていることを解明したそうです。

(以下、プレスリリース引用)

  • 唾液および口腔細胞が新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重要な感染経路である。
  • 健常者の唾液に存在する好中球関連カチオン性タンパク質などが新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染を阻害することを明らかにした。
  • COVID-19の重症化には年齢依存性が見られ、かつ高齢者の唾液分泌量は顕著に減少するということに着目し、研究を進めた。
  • COVID-19のみならず、未知のウイルス感染を自然免疫レベルで予防する方法の開発に期待。

(以上)

詳しくは以下のプレスリリースをご確認ください。 

press_220706.pdf (omu.ac.jp)

関連記事

  1. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  2. 呼吸機能と歯周病
  3. 平成30年の平均寿命
  4. 「歯数とアルツハイマー型認知症との関連」で日本歯科総合研究機構が…
  5. 歯周病菌が血管の修復を妨げる仕組みを発見
  6. 認知症の治療薬と口腔ケア
  7. 誤嚥を防ぐ自動販売機
  8. 自分の歯が1本多いと、うつ症状得点が0.15点減少
PAGE TOP