ブログ

Lionの歯茎の状態をチェックするアプリ

ライオンはAI口腔チェックアプリを使った実証実験を行っています。

対象は熊本県合志市(こうし)。

包括的連携協定によって実施した
AI口腔チェックアプリによる市民への口腔ケア意識向上と
口腔健康習慣の定着支援の取り組みの結果発表を行いました。

プレスリリースによると

  • 利用者の89.1%からオーラルケア意識が高まった
  • セルフケアやプロケアへの意識についても47.3%の利用者が「自宅での歯みがきをもっと頑張ろうと思った」
  • 29.1%が「歯医者で一度健診を受けてみようと思った」
    など意識の変化が見られるようです。

また、AIで歯ぐきの状態をチェックし、結果に応じたケア方法も紹介するアプリケーションについては

  • アプリ満足度で87.3%
  • アプリの今後の利用についても78.2%が今後の利用を検討する
  • アプリの今後の利用法についても83.7%が「定期的なお口の状態のセルフチェックとして」利用する

と回答されています。

様々なツールがデジタル化していく中の1つの事例でした。

関連記事

  1. 健康寿命と心の関係
  2. 健康寿命が長い地域の男性は、歯医者さんによくかかる 京都大学
  3. ガム咀嚼によって唾液中の免疫物質(IgA)が2.5倍に増加
  4. 口腔ケアとコロナの関係を知っているのは7%
  5. 重度歯周病とCOPD
  6. 歯科医院経営通信Vol.55【「そんなに長生きしないから保険でい…
  7. 口腔内細菌による血管炎症はがんの転移を促進する
  8. 健康寿命がTVに頻出する時代
PAGE TOP