ブログ

歯と口の健康シンポジウム2022

昨日『歯と口の健康シンポジウム2022』が開催されました。

今年のテーマは”歯周病と全身疾患”について、

特に女性と歯周病を主体にしたお話でした。

              

大阪大学大学院 歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座 予防歯科学教授の

天野敦雄氏による基調講演から

実践的なブラッシング講座まで

患者さんとのコミュニケーションに活用できる内容もありました。

                  

【講演内容】

① 基調講演
「歯周病と全身疾患 ~女性と歯周病の関係~」

天野敦雄氏(大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座 予防歯科学教授)

② 対談
「歯周病にならないために必要なケア ~My歯科医師・歯科衛生士を持とう!~」

天野敦雄氏(大阪大学大学院歯学研究科 口腔分子免疫制御学講座 予防歯科学教授)
政井マヤ氏(フリーアナウンサー)

③ 歯科衛生士によるブラッシング講座

                                 

例年ですとしばらくするとyoutubeにアップされますので

(10月13日現在はまだ見れません)

気になる方はご確認ください。

関連記事

  1. 歯周病デジタルPCR検査
  2. 前歯部のCAD/CAM冠が9月より保険適用見込み
  3. 歯科医院経営通信Vol.97「オミクロン株への対策」
  4. 国民皆歯科健診の導入
  5. 歯科医院経営通信Vol.59 「高齢者の潜在的需要を掘り起こす」…
  6. 磁性アタッチメント保険適用案を報告 中医協
  7. 国民の健康と安心につなげるための歯科医療機関・従事者支援策
  8. 歯科矯正の初診患者数は3年間で3.6倍増
PAGE TOP