ブログ

インフルエンザ全国的な流行期に

インフルエンザの患者数は、

12月25日までの1週間で全国で流行期入りの目安を超え、

地域別でも17の都道府県でこの目安を上回っています。

         

全国的な流行期に入るのは、

新型コロナの感染拡大が始まって以降、

今シーズンが初めてで、

厚生労働省は新型コロナとの同時流行に備え、

基本的な感染対策の徹底を呼びかけています。

     

1週前の報告よりも加速度的に広がっています。

        

厚生労働省によると、

12月25日までの1週間に、

全国およそ5000か所の医療機関から

報告されたインフルエンザの患者数は、

前の週より3511人多い6103人でした。

                      

ちなみに・・・

インフルエンザは1医療機関当たりの1週間の患者数が、

全国で1人を超えると「全国的な流行期」入りとされているのだとか。

今回「1.24人」と目安を超えたことから、

厚生労働省は「インフルエンザの流行期に入った」としています。

                                   

地域別では、

  • 富山県が4.21人
  • 沖縄県が2.91人
  • 神奈川県が2.79人
  • 岩手県が2.56人
  • 東京都が2.30人
  • 青森県が2.27人
  • 大阪府が2.21人

など・・・
17の都道府県で「1人」を上回っています。

           

1週前と比較しても急激に増えており

今年はインフルエンザリスクの高い年になりそうです。

   

口腔ケアとインフルエンザの関係を

しっかりと告知していきましょう。

関連記事

  1. 新型コロナウィルス対策でキャッシュフローを強化
  2. 令和3年度新型コロナウイルス感染症感染拡大防止継続支援 補助金
  3. 歯科医院経営通信Vol.65「生産性の高い経営」
  4. 歯科診療認識AIチェアユニット
  5. 喜びの声をいただきました
  6. 歯科医院経営通信Vol.68「中断を防ぐために取り組むべきこと」…
  7. 3月15日のセミナー延期のお知らせ
  8. 金パラ公示価格 10月より2,450円/g
PAGE TOP