ブログ

他の歯科医院との差別化に欠かせないツール

マーケットが徐々に成熟してくると
他社との差別化が必要になってきます。

歯科においても
他院との差別化が
不可欠な状況です。

ひと昔前ならば

補綴や義歯やインプラントのメニュー表
保険の義歯と自費義歯の違い
他の欠損補綴とインプラントの違い

この辺りが分かるものが
あれば良かったのです。

出来合いのツールで十分でした。

ですが
他院との差別化が必要な状況では
自院が他院と何が違うかを
伝えるものが必要です。

各医院オリジナルの
●リーフレット
●パンフレット
●スライド
●動画など・・・

株式会社SETOでは
各医院の差別化要素を見つけ出し
オリジナルのツールを作成していきます。

もちろん
ツールが全てではありません。

あくまでも
診療システムに沿ったものを
作成しなければ使わなくなります。

ただ、
あえて治療を商品と仮定すると
商品を提供する側と享受する側の知識の差が
歯科は大きな業種だと言えます。

分かりにくいものを伝えるためにも
ツールは必要です。

また、意思決定者は
患者さんだけとは限らず
ご家族のどなたかという可能性もあります。

第3者に伝えるためにも
ツールは必要です。

そして、
オリジナルツール作成の大きなメリットとして
打ち合わせを通して
皆さんご自身が気づいていなかった
ご自分や医院の特長がハッキリすることも
挙げられます。

皆さんの医院には
自院の特長が表現できている
オリジナルツールが揃っていますか?

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.91 「お金と時間に縛られない経営」
  2. 歯の本数によって認知症医療費に大きな差
  3. 国民生活センターがインプラントに警鐘
  4. 12歳児DMF歯数0.74本 過去最低を更新
  5. 伊勢神宮に行ってきました
  6. スマホでオンライン歯科検診
  7. 歯科医院経営通信Vol.98 「2022年度診療報酬改定」
  8. 葉酸が口蓋裂の発症を予防する仕組みを解明
PAGE TOP