ブログ

岡山大病院「歯科ドック」を導入

岡山大病院が2023年3月1日に

採取した唾液などから口の中の健康状態をチェックし、

歯周病や口腔がんのリスクを判定する

「歯科ドック」の対応機関「お口の健康管理センター」を開設しました。

2日から隔週木曜に健診を行い、

検体の余剰分は予防医療の研究に活用するそうです。

                                   

歯科ドックは、受診当日に計20種類の検査項目から選択する仕組みで

〇 唾液検査

〇 視診

〇 CT検査

〇 口臭検査

〇 口腔機能検査
 
 

健診で採取した唾液などの検体は、

受診者の同意を得た上で同大病院のバイオバンクに保管。

医科と連携し、口腔環境と発がんリスクなどの

関係性を調べる研究に活用していくそうです。

研究と検査を兼ねた仕組みは面白いですね。

関連記事

  1. 次の診療報酬改定に向けての評価
  2. 新年あけましておめでとうございます。
  3. 2019年の取り組み
  4. 無料オンラインセミナー 人生を豊かに終えるための「終活」セミナー…
  5. 黒くならない!象牙質をカバーする新しい複合体
  6. 「口腔機能低下症」「口腔機能発達不全症」を活用する
  7. よく寝た子は食いしばらない 東北大
  8. 【無料メルマガ】令和4年度歯科疾患実態調査
PAGE TOP