ブログ

健康意識を高めるための院内での取り組み

患者さんのお口への興味を高める際に

お口以外の健康情報を発信することが有効です。

この医院は”健康”を意識して

診療をしている医院だという

イメージがついてくるためです。

情報発信の方法としては様々です。

  • 院内配布物・院内掲示物といった紙媒体を配布する
  • そして、紙媒体を使って治療中にスタッフが簡単なコミュニケーションをとるようにする
  • 健康意識を高める動画・映像を待合室で流す
  • カウンセリング時に意識的に健康情報を盛り込む
  • 患者さんに対して、健康に関するクイズを実施し優秀者を表彰する

などなど手法は様々ですが

こういう種まきがお口への興味度を高めていき

中断率を下げ、自費治療の増加にもつながります。

みなさんの医院では

健康意識を高めることに取り組まれていますか?

関連記事

  1. 食器での垂直感染を意識しても意味がない
  2. 自分にあったハブラシを選べるシステム
  3. 【無料メルマガ】患者さんに伝わっていますか?
  4. パラジウムの金属アレルギーの仕組解明
  5. 歯科医院経営通信Vol.84 「コミュニケーションで起きる「歪曲…
  6. アイキャッチを考える
  7. 新型コロナワクチン接種に伴うリスク管理
  8. 伝えたいことを伝える難しさ
PAGE TOP