ブログ

お口の健康と体の健康のメカニズムを知る重要性

お口の健康と体の健康は密接な関係が
あることが分かっています。

ただ、
最近では
結果としてなる病気だけを伝えたのでは
信じてもらえないことも少なくないようです。

歯周病と高血圧との関係を話しても
「歯周病かどうかは関係なく
生活習慣が悪いから
そういう人はなりやすいにきまってる」とか
「歯周病は30代以上の日本人では
罹患率が8割もあるから、
高血圧の人もその中にいるにきまっている」などと
患者さんに言われるそうです。

歯周病の罹患率などを
カウンセリングでお伝えしても
こういう発言をされてしまうと
お口のケアの重要性が伝わっていない危険性があります。

歯周病とそれぞれの身体の病気のメカニズム
むし歯とそれぞれの身体の病気のメカニズム
などは知っておくことが必要になってきました。

歯周病と高血圧
歯周病と糖尿病
歯周病と早産
歯周病と脳梗塞・心筋梗塞
歯周病と心内膜炎…
などなど
その関連性を具体的に
スタッフの皆さんは説明できますか?

関連記事

  1. 衛生士 人気のツボと不評のドツボ
  2. 歯科医院経営 トリートメントコーディネーターの育成について
  3. 社会的接触と寿命
  4. 新型コロナ対策啓蒙動画
  5. 肥満・糖尿病でオーラルフレイルリスク
  6. 非常時のお口のケア
  7. 認知症介護経験によって中高年層の意識や行動に変化あり
  8. 歯科医院経営通信Vol.71「患者さんは本当に健康を求めているの…
PAGE TOP