ブログ

【無料メルマガ】患者さんに伝わっていますか?

  • 伝える目的を考える

何かを患者さんに伝えるときに

伝わっていないなあと

感じることはありませんか?

目の前の患者さんの反応が

気になるものですが

そもそも

何かを伝えるときには

目的があるはずです。

・注意してほしいこと

・覚えておいて欲しいこと

などありますが

全て何かしらの

『行動』をして欲しいはずです。

つまり

患者さんの行動が伴って初めて

患者さんに伝わったということ

になります。

普段から患者さんに

たくさんお伝えしていることが

あると思いますが

皆さんが伝えていることは

患者さんの行動に繋がっていますか?

  • 例えば…

例えば

メンテナンスを患者さんに

継続して欲しいとします。

その際には

  • ホームケアでは取れない汚れがある
  • 定期健診で実際に何をするのか

といったことを

スライドやツールにして

患者さんに伝えている医院も

たくさんあるのではないでしょうか。

                        

そして、このツールやスライドは

先生やスタッフが学んできたことを

学術的な裏付けで

訴求するものが多いようです。

                            

ところが

このような内容が患者さんに

どれだけ伝わっているかと言うと…

実際には

ほとんど伝わっていないことが多いです。

                                           

続きは無料メルマガで…

お申し込みはこちらから

お問い合わせフォーム (seto-co.jp)

関連記事

  1. 【無料メルマガ】高齢者への対応
  2. 本年もよろしくお願い致します
  3. 5月15日に神戸にてセミナー開催決定!
  4. 色々取り組んでいるのにカウンセリングが上手く行かない方に
  5. 歯科医院経営通信Vol.80 「「押し売り」にならない自費治療提…
  6. 歯科医院経営通信Vol.105 「損をしているカウンセリングの特…
  7. 新東京歯科技工士学校とベトナムの大学が連携
  8. 投資したものを回収する必要性
PAGE TOP