ブログ

トレジェムバイオファーマが無歯症治療薬の治験を開始

歯科領域における日本の創薬ベンチャーである

トレジェムバイオファーマ。

                      

京都大学大学院 医学研究科口腔外科学分野の

髙橋克准教授による研究成果を活用して、

歯の再生治療薬の研究開発から市場開拓までを

目的としたベンチャー企業です。

                         

このトレジェムバイオファーマが            

歯の発生過程に関わる

「USAG-1遺伝子」を抑制する中和抗体によって、

歯が欠如した「無歯症」のモデル動物の欠損した歯が

再生することを明らかにしました。

                  

歯が先天的に欠如する「先天性無歯症」は、

成人するまでに根治的な治療法がない希少疾患ですが

この新しい治療法は、

抗体製剤(注射薬)を使用した歯の再生を目指しているそうです。

                      

USAG-1遺伝子が欠損したマウスでは、

通常は退化して消失する「歯の芽」が退化せずに成長し、

新たな歯を形成することを発見したらしく

この結果から、USAG-1タンパクを薬で不活性化することによって

歯の欠損を治療できる可能性があるということです。

               

同社は2023年7月3日、

総額3億8千万円の資金を調達したと発表し、

2024年の臨床治験開始を目指す計画です。

              

同社によると、今後、

先天性無歯症を最初の適応疾患として研究開発を進めて、

高齢者のオーラルフレイルの改善にまで展開すると

説明しています。

関連記事

  1. お口の健康と体の健康のメカニズムを知る重要性
  2. 口腔内の特定細菌が食道がんに影響
  3. 伝えたいことを伝える難しさ
  4. 【無料メルマガ】フレイル・ロコモと歯科の役割
  5. 新たな歯周病重症化メカニズムが解明
  6. 糖尿病や肥満の人は「オーラルフレイル」のリスクが高い
  7. 歯が少ない人でも入れ歯を使っていればタンパク質の摂取低下は小さい…
  8. 社会的接触と寿命
PAGE TOP