ブログ

歯数が多く嚥下が良好だと2年後の栄養状態が良好 岡山大学

岡山大学病院歯科の研究グループによると、

高齢者において、現在歯数が多く、嚥下機能が良好であると、

2年後の栄養状態が良好であるそうです。

低栄養は、加齢に伴う心身の虚弱である”フレイル”や

”筋肉量や筋力が低下する”サルコペニアのリスクを高めると言われています。

現在歯数や嚥下機能を維持し、良好な栄養状態を保つことで、

将来のフレイルやサルコペニアを予防できる可能性が示されたと言えるでしょう。

関連記事

  1. 磁性アタッチメント保険適用案を報告 中医協
  2. 第21回歯科医院経営効率向上セミナー(会場参加)終了しました。
  3. 歯科医院経営通信Vol.80 「「押し売り」にならない自費治療提…
  4. 「国民皆歯科健診」が初めて自民党の「公約」に
  5. 金パラ公示価格 10月より2,450円/g
  6. 3月15日のセミナー延期のお知らせ
  7. 新型コロナ第2波への対策できていますか?
  8. 令和2年度の歯科診療報酬改定案
PAGE TOP