ブログ

2019年の平均寿命

厚生労働省が7月31日に公表した「簡易生命表」によると

2019年の日本人の平均寿命は

女性が87.45歳、男性が81.41歳となっており

いずれも過去最高を更新しました。

 

女性が7年連続、男性が8年連続の更新となっています。

前年に比べて女性は0・13歳、男性は0・16歳、それぞれ寿命が延びており

厚労省が把握する50の国・地域の平均寿命を比較すると、

日本人は女性が香港に次いで世界2位、

男性が香港、スイスに次いで世界3位となっています。

世界でもトップクラスの平均寿命ですが、

単に長生きしても・・・、という風潮が今の日本にはあります。

 

弊社では、口腔ケアと健康寿命の関係を5年前にスライドにして

定期健診誘導のためのカウンセリングで使用してもらっています。

当時はカウンセリングで健康寿命を説明しても、概念を知っている人はほとんどいませんでした。

ところが、現在では健康寿命の認知度は非常に高くなっていますし、QOLやADLに対する意識も高くなっています。

こういう環境だからこそ、しっかりと口腔環境と健康の関係を「相関関係」ではなく、「因果関係」でお伝えしていきたいところです。

関連記事

  1. お盆休みのお知らせ
  2. 歯科医院経営通信Vol.50 【患者さんとの信頼関係を築く】
  3. 口腔ケアとコロナの関係を知っているのは7%
  4. 5月15日に神戸にてセミナー開催決定!
  5. 健康保険適用の白い被せ物はすべての奥歯に適用できる可能性を報告 …
  6. かみ合わせ悪い3歳児、コロナ禍前の3倍に
  7. オーダーメイド化する世代
  8. 歯科医院経営通信Vol.100「定期健診中のカウンセリングについ…
PAGE TOP