ブログ

歯科医院経営通信Vol.53【自費治療に抵抗があるスタッフの処方箋】

〇 自費治療を説明するのは医療従事者としての責務

スタッフに自費の説明をして欲しいが
なかなか説明してくれない・・・。

そんなお悩みを持たれている院長も
いらっしゃるのではないでしょうか?

スタッフの中には、
「院長は儲けるために自費治療を勧めている」
という意識がある人もいるものです。

『自費=悪、保険=善』のような構図が
出来上がっているようです。

そこまでではなくとも
「そんな高いものを勧めて
押し売りと思われたら嫌だ」
と考えてしまうスタッフは
かなり多いと感じます。

特に自費治療が
ほとんど出ていない医院では
この抵抗は非常に高いものです。

では、なぜ
患者さんにとって経済的に負担の少ない
保険の利く治療(保険治療)があるのに
なぜ患者さんにとって負担の大きい
保険の利かない治療(自費治療)が
残っているんでしょうか?

続きは無料メルマガで…

お申し込みはこちらから

www.seto-co.jp/sendmail/index.php

関連記事

  1. 【セミナーダイジェスト版配信中】資産形成入門セミナー無料配信のご…
  2. 歯科医院経営通信Vol.100「定期健診中のカウンセリングについ…
  3. フレイルの予防
  4. コンサルタント的思考整理術
  5. 歯科医院経営通信Vol.77 「診療時間を伸ばさずユニットも増や…
  6. 歯科医院経営通信Vol.90 「お金を残す歯科医院経営」
  7. 8029運動
  8. 歯の神経が再生する治療
PAGE TOP