ブログ

新東京歯科技工士学校とベトナムの大学が連携

東京滋慶学園・新東京歯科技工士学校が
ベトナム・ホーチミン医科薬科大学
オドント・ストマトロジー学部との間に
歯科技工分野の専門人材育成と
歯科医療サービスの質向上を目的とする
協力協定を締結したそうです。

かつて
中小企業の海外進出のお手伝いもしていましたが
ベトナムの経済発展は凄かったです。

あわせて賃金の上昇もあり
人々の生活は都市部では豊かになっています。
 
7年前ぐらい前には
美白ブームが訪れ
ホワイトニングなども広がっていました。
 
最近の細かい情勢については分かりませんが
技工分野にもマーケットが広がっていることが伺えます。
 
歯科そのもので
東南アジアに海外進出しても
まだ富裕層や駐在員ターゲットになると思いますが
色々なアプローチでマーケットを開拓できるかもしれませんね。

 

 

関連記事

  1. 歯科医院経営通信Vol.97「オミクロン株への対策」
  2. 歯科医院経営通信Vol.61 「特定の人だけに業務が偏らない仕組…
  3. 勘違いさせる情報の蔓延
  4. 伊勢神宮に行ってきました
  5. 新型コロナウィルス対策でキャッシュフローを強化
  6. 医療機関が歯科を予約し患者を紹介すると評価される
  7. 好業績が続く理由
  8. 新型コロナ関連破綻413件に
PAGE TOP