ブログ

健康意識の高まりを歯科医院経営に活かす

ここ数年で生活者の健康に対する意識が高まっていると感じます。

これはやはりTVなどの影響が大きいでしょう。

基本的に民放のTV番組はスポンサーで成り立っています。

スポンサーに支持される番組を作る必要があります。

スポンサーである企業はターゲットを決め、

そのターゲットが見るであろう番組にCMを流します。

マーケットを考えると

シニア層をどう獲得するか…というのは

大企業にとって考慮に入れざるを得ない戦略となってきます。

結果として、シニア層や予備軍をメインターゲットにした

健康をテーマにした番組が増えている…という構図ですね。

もちろん制作費が安く済むというのもありそうですが。

このような影響もあり生活者の健康に対する意識は

高まってきていると感じます。

ただ、ちょっと過剰な情報提供をする健康番組も多々見られ、

それが全て正しい情報と受け止めていないことも少なくありませんが。。。

いずれにしてもこのような中で健康に関するマーケットは活性化しています。

口に入れる食べものを見直したり

健康になるためのトレーニングをしたり

波及効果も大きくなっています。

歯科でもこのようなニーズをどのように組み

お口の治療に結び付けるかが今のトレンドです。

新しい取り組みに

ご興味のある方は

ぜひお問い合わせください。

関連記事

  1. 自費は、「見た目」か「健康」か「長持ち」か…?
  2. 旬な情報の有効活用
  3. 新型コロナウィルス対策でキャッシュフローを強化
  4. カンファレンスの効果
  5. 潜在需要から商品化を図る
  6. 新東京歯科技工士学校とベトナムの大学が連携
  7. 歯科医院経営通信Vol.54【スタッフ教育で悩んだら】
  8. 認知症の治療薬と口腔ケア
PAGE TOP