ブログ

噛めるお口がもたらす健康

噛めなければ、身体に様々な悪影響を及ぼします。

●栄養が偏り、寝たきりになるリスク

●唾液が減ることによる様々な悪影響

●認知症のリスク

など様々です。

他にも「好中球」が減り「リンパ球」が増えるという実験結果も出ています。

これは、直接体に悪影響、そして好影響を与えることを示しています。

好中球は酸化酵素を出します。

リンパ球は、生体防御に影響します。

正しく噛めることはQOLだけでなくADLも上げることができます。

単においしい食事ができなくなるだけではないことを

患者さんにも知っていただきたいところですね。

関連記事

  1. 骨格筋の機能維持にはビタミンCが不可欠 
  2. 口腔機能低下症と運動機能の低下
  3. 肥満で歯周病が悪化するメカニズム発見 岡山大学
  4. 歯周組織でアルツハイマーの老人斑成分を産生
  5. COVID-19から身を守る鍵が「唾液」に 大阪公立大学
  6. 平均寿命と平均余命(令和4年3月2日公表) 
  7. 歯科医院経営通信Vol.103「続・自費治療に抵抗があるスタッフ…
  8. 小児の口唇閉鎖不全は30.7%
PAGE TOP